当会は、多くの方々に対して、国指定史跡飛山城ならびに地域の文化財・伝統芸能等について、広く情報を発信しています。同時に、愛護活動やイベント等を通して文化財をより深く理解し、その保護の重要性を認識してもらい、歴史文化遺産として後世に引き継ぐことを目的としています。
また、飛山城跡を拠点とした、文化の香り高い町づくりにも寄与します。
①飛山城史跡公園指定管理業務の委託事業の受託
②飛山城跡及び周辺文化財・伝統芸能についての案内事業
③花木等植栽事業
④飛山城跡及び周辺文化財について学習会及び講演会の開催事業
⑤飛山城跡公園地内で行う各種イベント事業
⑥その他の事業
理事10名、監事2名を通常総会において選出します。理事のなかから、理事長1名、副理事長2名を選出し、選出された理事によって会の運営が行われます。事務局体制は、事務局長1名、主任1名、専門職員2~3名、事務職員3~4名で運営します。
なお、通常総会は年1回、4月に開催します。
(1)維持管理業務
飛山城史跡公園の指定管理業務として下記を行います。
①門扉施錠の開門・閉門
②史跡公園内の維持管理(巡視・清掃・燻煙)
③園内除草及び植栽の手入れ
④園内の安全管理
⑤その他
(2)イベント開催
飛山城史跡公園や隣接地、とびやま歴史体験館にて下記イベントを開催し
ます。
①きよはら飛山まつり
②飛山感謝祭
③会員の集い
④親子弓矢大会
⑤音楽会
(3)講演会等の開催
飛山城跡や近隣文化財、伝統芸能などについての講演会や実演・見学会の
開催と体験イベントなどを行います。
(4)史跡公園内ボランティアガイド
土曜・日曜・祝日に、来園者に対して史跡公園内の案内を行います。
団体見学の際にも事前予約による案内を行います。
栃木県宇都宮市竹下町380番地1 とびやま歴史体験館